バスケ上達のために1番大事な事。 チームメイトから敬遠されていた私が、チームの中心となり頼られる存在になれた必須コミュニケーション方法!!

 

 

 

 

んにちは!!

 

 

 

まさゆきです!!!

 

 

 

 


今日はバスケットにおいて必要不可欠な

コミュニケーションついて私の経験をふまえ、

 


お届けしていきたいと思います!

 

 

 

f:id:masayuki-marb-0840:20180704005709j:plain

 


私自身もこれまでたくさんバスケットを

プレーし、今は指導する立場としても関わっています。

 

 

 

 


そして私の自己紹介にもある通り、

私もバスケットボールを続けてきて悔しい事、

楽しい事とたくさん経験しました。

 

 

 

 


人間は基本的に辛いことの方が強く残っているもので、

 


バスケをプレイしているあなたにも

当てはまる事があると思います。

 

 

 

毎日キツイ練習を乗り切って、

それでも次の試合には出れるかわからない。。。

 

 

 

勉強との両立が難しくなって、

どちらかが粗末になる。。。

 

 

 

こういった毎日かかる重圧で、

心身ともに疲れきってしまう時もあると思います。

 

 

 

f:id:masayuki-marb-0840:20180624213959j:plain

 


そんな中で私がお伝えしたいのは

 

 

 

キツイ時こそ人間関係を大切にする、〝真のスポーツマンシップを兼ね備える〟 という事です!

 

 

 

 


ど素人の状態で中学からバスケをはじめて

 


周りのみんなもど素人の中で、

 

 

 

 


どうやったら勝てるのか

 

 

 

本気で考えました。

 

 

 

人間なんとなく考えるという事はあっても、

ある一つの事のために本気で考える

 


というのはあまり無いことです。

 

 

 

本気で考えて

そのモチベーションを継続していけば、

 


ある程度の事は達成できるのです!!

 

 

 

あなたも今バスケについて

〝上手くなりたい〟〝知りたい〟と考えて、ここにいるはずです。

 

 

f:id:masayuki-marb-0840:20180704010310j:plain

 

そのモチベーションを維持している今

あなたに伝えたいのが、チームメイトとのコミュニケーションの大切さです。

 

 

 

上手くいかない時、試合に負けた時と

心が疲れきってしまう場面はこれからたくさん

おとずれます。

 

 

 

そんな時に、ぜひチームメイトとのコミュニケーションは欠かさずにとってください。

 

 

 

乗り越えるためには協力する事が1番の近道です。

 

 

 

そのために、バスケットはチームでプレーするんです!!

 

 

 

コミュニケーションの取り方にはさまざま種類が

あるので

 

 

 

これからそのコミュニケーションの上手いとり方

について、紹介していきます!

 

 

 

f:id:masayuki-marb-0840:20180704010912j:plain

 


これを知っているだけで、

チームが悪い流れの時にあなたの一言

もう一踏ん張りできるようになります。

 

 

 

 


たかがコミュニケーションと思ってはいけません。

 

 

 

 


私は人が生きていく上で

1番大切なことだと思っています!

 

 

 

ぜひ目を通してみてください^ ^

 

 

 

 

 

 

 


1、どんな時でもポジティブシンキングを忘れずに!

 

 

 

キツイ時に

「辛い」「疲れた」と言うのは簡単です

誰でも言うことが出来ます。

 

 

 

 


人間の心理的に、「疲れ」という言葉を発した人は

発していない人の約2倍疲れやすいという研究があります。

 

 

 

その言葉を聞いている人はさらに

疲れが溜まりやすくなります。

 

 

 

マイナス要素な言葉が飛び交うだけで、

どこか重い気持ちになりますよね!

 

 

 

 


なので辛い時こそ、カラ元気でも構いません

「もう少し頑張ろう」「ここを乗り越えよう」

 


と前向きな言葉を使ってみましょう!!

 

 

 

f:id:masayuki-marb-0840:20180704011030j:plain

 


チームの意識として、

「疲れ」という言葉を禁止にしているチームも

あるくらいなので、かなり信憑性のある話といえますよね。

 

 

 

これを読んだあなたも、

今から「疲れ」ワード禁止ライフを始めてみましょう!!

 

 

 

 

 

 

2、指摘したい事がある時は、プラス要素も言ってあげる

 

 

 

練習が終わったあとや試合が終わったあとに、

 


必ずチームでのミーティングがおこなわれますよね!

 

 

 

 


そこで、

 


チームメイトのプレーに対して

言いたい事があるとします。

 

 

 

 


そんな時にあなたは、どんな言い方で伝えますか?

 

 

 

いつもどうしていたか、またはどうされていたか

少し思い出してみましょう。

 

 

 

 

 

 

f:id:masayuki-marb-0840:20180704011604j:plain

 

 

 

 


きっと、「こんな所が良くない」とか

「もっとこうして欲しかった」という言い方が思い浮かんだんではないでしょうか?

 

 

 

 


その言い方は先ほどにもあった様に、

マイナス要素を含んだ言葉かけになります。

 

 

 

 


チームの雰囲気やその人のモチベーションを

崩してしまう事にも繋がるので、

 

 

 

そんな時は

 

 

 

指摘したい事+良かった事 を言うようにしましょう。

 

 

 

「あのミスは良くないね~もっとこうしないと。でも全体的には走れてたから良かったよ」

 

 

 

「さっきのあのプレーはもっとこうした方が良かったね。だけど、あのシーンの判断は良かったよ

 

 

 

こんな風に、

指摘したままで終わりにするのではなく

 


言いたい事を言ったあとは

良かった場面も探して発してあげましょう!

 

 

 

それだけで

指摘された方は気落ちしないで済み、

指摘された所は治そうとより思えるのです。

 

 

 

ガードの立場なら指示することも多々あります。

 

 

 

その時に一つテクニックとして、

活用してみてください!!

 

 

 ほかにも質問があるという方はなんなりと!

 

シュートの入らないチビはただのチビ!!試合を想定した外角シュートトレーニング法!

 

 

 

 

んにちは!!

 

 

 

メディカルトレーナーの まさゆき です!!!

 

 

  

 


先日紹介したレイアップテクニック

 

mas.hatenadiary.jp

 

 

ともう一つ

 

 

 

ガードならつけておきたい〝外角のシュート力

 

 

 

について今日は話していきたいと思います!

 

 

 

 

この知識を知らずにただ練習するのと知った上で練習

するのとでは、シュート力の伸びが全く違います。

 

 

 

 

 

 

なぜ、ゴールに近い確実なレイアップシュートだけで

なく外のシュートも鍛える必要があるのか

 

                                  ↓

 

・ゴールまで攻めきれないガードの得点源だから

 


・流れを変える時に3Pが必要だから

 


・攻めのスペースを広くとるため

 

 

 

ガードは、インサイド陣に比べフィジカルが劣る

ことが多いです。

 

 

 

それを補うために外角のシュートを決める必要があります。

 

 

 

 

 

 

ディフェンスの立場から考えると、

 


シュートの入らないガードはドリブルだけ

おさえておけば良いので守りやすいですよね。

 

 

 

f:id:masayuki-marb-0840:20180704002259j:plain

 


その結果、レイアップのテクニックを身につけても、

活かせずに止められてしまうのです。

 

 

 

得点の決められないただのチビで終わるのは

嫌ですよね?

 

 

 

 

 

 

そうならないためにもこれから知識を身につけ、

〝点の取れるガード〟を目指しましょう!!

 

 

 

 


では具体的にどんな練習を行うと外角のシュート力が

上がっていくのかと言うと

 

 

 

1、まずはシュートフォームの調節!

 


どんなに練習を重ねても、

安定してボールを飛ばす事ができ、いつも同じ形で

打てなければ練習の効果は半減です。

 

 

 

f:id:masayuki-marb-0840:20180704002457j:plain

 


よくお手本と言われるシュートフォームでなくても

安定して決めれる選手もいるので、

 

 

 

私からはこの2つだけはシュートフォームでこだわって作って欲しいです。

 

 

 

まっすぐ飛ばせるか

回転が綺麗にかかるか

 

 

 

これが出来るなら、シュートフォームが

崩れていても私は構わないと思っています!

 

 

 

この2つが出来ていないという方は、今からでも遅く

ありません。改善して下さい。

 

 

 

 


〝ボールに力を伝える〟という事を意識すると、

感覚がつかみやすいですよ^_^!

 

 

 動画でNBA選手がどのようにボールに力を伝えているのか

わかりやすいものがあったので載せておきます。

 

 

youtu.be

 

 

 


2、全て試合を意識したシュート練習を!

 

 

 

よくシューティングの時に

 

 

 

1人1つボールを持ち、ワンドリついてシュート

レイアップ打ってシュート

 

 

 

というシューティングをしてる人がいますが、

あれは全くの間違いです。

 

 

 

 


本番の試合で、そんな場面はほとんどないうえ、

ゆっくり打つ余裕も実際はないからです。

 

 

 

「シューティングのための練習」ならそれでも

良いのですが、やっぱり試合に出て活躍したい

ですよね?

 

 

 

 


その為には、

 


仲間を1人誘い、パスをもらってのシュートを打つ

ディフェンスを置いてシューティング

本数を決めて練習

 

 

 

この3点を取り入れてシューティングする事です。

 

 

f:id:masayuki-marb-0840:20180531160131j:plain

 

試合でのシュートは、キャッチ&シュートが1番打つ本数が多いと言われています。

 

 

 

 


仲間と15本入ったら交代と数字を決め、

パスをもらってその本数を集中して打ちましょう。

 

 

 

 


ディフェンスを置いてシューティング

というのは、試合でのディフェンスを想定するという事です。

 

 

 

 


私の場合は

得点板を自分の前に1つ置いて、プレッシャーをかけた状態でシュート練習をしていました。

 

 

 

 


やはり強いチームは、フリーで打ったシュートは全部決めてくるんですね。

 

 

 

 

 

 

そのためにも、

練習ではフリー以上の負荷をかけて

本番に備えましょう。

 

 

 

 


以上!

 

 

 

シュートフォームを整えた上で練習すること

試合を意識したシューティング練習

 

 

を明日から取り入れてみましょう!!

 

 

何かわからないことや質問があるという人は気軽にどうぞ!

 

 

 

 

スタメンの座を奪い取る!!!ベンチ住人脱出プレータイム獲得実践方法!!

 

 

んにちは!!

 

まさゆきです!!

 

 

この記事では、

 

まだスタメンを獲得する事が出来ず、

試合に出れても途中出場になってしまう人の

ために書いていきます。

 

 

これを書いている私自身も試合にいつも出れず、

途中から出ることができても、うまくプレーが

出来ない経験をたくさんしました。

 

f:id:masayuki-marb-0840:20180626214642j:plain

 

私がそんな時に実践した、

途中出場の選手が やるべき準備法

今回はご紹介します!

 

 

この内容を実践する事で、

途中出場でもコートに立ってすぐに良いプレーができるので、監督からの信頼を得る事が出来ます!!

 

 

ぜひ、スタメンを狙っているあなた

参考にしてみてください!!

 

 

 

では早速はじめていきます!

 

 

 

1、ベンチでも体を冷やさない

 

途中出場だとなにがかというと

 

体が冷えた状態で試合に出て、

すでにプレーしている選手のスピード感に

ついていけない事です。

 

 

ベンチに座り続けていたら仕方がない事なのですが、

試合に出たからには、仕事を果たさなければなりません。

 

そんな時に体を冷やさないためにどんな努力が出来るかと言うと、

 

・ボールを手に持ちながら応援する

・積極的に応援し、出来るだけアクションを起こす

・厚着をする

 

この3つを取り入れてみてください。

 

f:id:masayuki-marb-0840:20180626214712j:plain

体を温めて試合の準備をするという事は、

監督にも伝わります。

 

こいつは出る準備が出来てるな」と思わせる事で、

出場の機会も増えてくるはずです。

 

 

 

2、ベンチもアピール!出る意思がある事を監督に伝えてみよう!

 

あなたは自分がベンチにいる時に、

 

「自分を出してください!」

「自分が出れば流れを変えれます!」

 

と意思表示した事がありますか?

 

大抵の人は、

監督を恐れたり試合に出るのが不安になって

しまっている場合が多いです。

 

 

そんな自分は、今日で変えてしまいましょう!!!

 

 

自分から、言葉で意思を伝えるのです!

 

実際に私は試合に出るような実力がまだついていない

時でも直接監督に言っていました!!

 

それによって出場機会も確実に増えたうえ、

ローテーションにも加えてもらえるようになったのです!!

 

f:id:masayuki-marb-0840:20180626214743j:plain

 

ではなぜ実力が足りてなくても

出してもらえたのかと言うと

 

監督の立場をしていると、そういう勢いのある選手を出して流れを変えたくなる時がくるのです。

 

 

自分に直接、

「試合に出してください!!!」と言われると、

チャンスを与えたくなるのがスポーツマンなんです!!

 

 

ただし、

試合の中でいつでも言っていいわけではないので気をつけましょう。

 

・出ている選手が良い流れでプレーしている時

・何かセットのプレーを実施している時

 

この2つの場合は自分が出る幕ではないので、

ひたすら応援でチームに貢献しましょう!!

 

f:id:masayuki-marb-0840:20180626214816j:plain

逆に流れが悪い時、ファールなどのトラブルが起こった時はチャンスです!!

 

意を決して先生に、

「自分を出してください!!」と発してみましょう!!

 

 

今日の内容はこんなところです^_^

 

ぜひ次の試合の時に自分から発する準備を

からしてみてください!!

ディフェンス徹底攻略!大事な場面で必ず役に立つ守備意識!!

 

 

んにちは!!

 

今日もバスケの事を隙あらば考えている

まさゆき です!!

 

 

 

 

今回の記事では

バスケットの試合において勝敗を

大きく左右する ディフェンス について、

徹底的に伝授していきます!!

 

チームに1人は『ディフェンスのスペシャリスト』って

いますよね?

 

相手のエースを止める役割をしたり、

ここぞという場面で相手のミスを量産していく

ディフェンスのスペシャリスト』。

 

f:id:masayuki-marb-0840:20180626211317j:plain

 

あなたもそうなりたくないですか?

 

 

・ディフェンスではかなわないチームメイトがいる

・今からでは間に合わない

 

そんな風に思っている人がいたとしても、

そんな事は絶対にありません!!

 

 

何故ならディフェンスは、〝意識〟の部分を

変えるだけで、

 

大いに相手をおびやかせるからです。

 

これから紹介する方法を取り入れて、

ディフェンスのスペシャリストを目指しましょう!!

 

 

では早速始めていきます!

 

 

 

1、常にハンズアップ!相手の油断を見逃すな!

 

試合を通して、最初から終わりまで1秒たりとも集中を切らさない事が出来る選手はいません。

 

誰しも数秒、気を緩める瞬間があります。

その瞬間を出来るだけとらえるために、

ハンズアップはひたすらに続けましょう。

 

自分のマークマンとボールマンの間に手を置いておくだけでスティールの可能性が生まれます。

 

 

 

そもそもスティールと言うのは、一試合の中で10回も20回も出来るものではありません。

 

バスケットの最高峰リーグNBAでも、

シーズンを通してスティール王に輝いた選手の

一試合平均スティールは、2.4回程度です。

 

つまり1つの試合で、

2回相手のボールに触れる事が出来れば、上出来です。

 

 

狙い過ぎてカウンターを喰らわないように、

相手の気の緩みが来るまでひたすら待ちましょう。

 

 

ハンズアップの大切さがわかる動画です。

 

youtu.be

 

スティールを狙うタイミングなどを

参考にして相手が嫌がるディフェンスを

してみましょう!!

 

 

 

 

2、方向づけを徹底しろ!!

 

〝方向づけ〟というのは、

ディフェンスで相手の攻撃の方向を決めてしまう事です。

 

自分がボールマンについている時、

相手が抜いてくる右と左両方を守るのではなく、

 

初めから右側or左側をふさいでしまい、

攻撃の幅を制限します。

 

f:id:masayuki-marb-0840:20180626212446j:plain

そうする事で味方のディフェンスの

ヘルプも早く対応ができ、チームで止める

ことが可能に!

 

バスケットはチームスポーツです。

仲間との協力次第ではチームの能力を

数倍にも上げる事が出来ます。

 

 

 

3、声をひたすら出す!

 

声を出しても大した効果はないと言う人がよくいます。

 

しかしチームスポーツにおいて、

意思疎通をはかることが重要でないわけがないのです!!

 

声を出す事で得られる効果

・チームメイトと意思を通わせられる

・相手が感じるプレッシャーを倍に

・自分のディフェンス意識を高め、防御率を上げる

 

これだけでも、

相手のシュートを1本か2本は外させられます。

 

 

 

ハンズアップ、方向づけ、声出し!

この3つを意識してディフェンスをするだけで、

あなたは充分チームの力になる事ができます。

 

基礎の基礎になりますがいま一度、

改めて取り組んでみましょう!!

 

 

『ディフェンスのスペシャリスト』への道は

すぐそこです!!

 

最後までお読み頂きありがとうございました😊

点のとれるガードへ!!レイアップを制す者は試合を制す。得点力を格段に上げるレイアップテクニック

 

 

 

んにちは!

 

まさゆきです!!

 

 

この記事ではレイアップを上達させるための方法をいくつか紹介していきたいと思います。

 

試合中に相手を抜いてレイアップを打っても、大きい選手にブロックされてしまう。。。

 

 

と言う人は必見!

この知識を知ることで

自分でも得点を決めれるガードになって相手をおびやかす存在になりましょう!!

 

 

私自身も、

 

大きい選手が立ちはだかって来るとプレッシャーでレイアップを落としてしまったり、

 

腕の長い選手にブロックされ、

 

得点を決められずに悩んでいました。。

 

 

 

でもこの いくつかの方法 を意識して

試合にのぞむと、

 

低身長の私でも毎試合コンスタントに得点を

重ねられるようになりました!!

 

 

 

これを身につけるとあなたの得点効率は数倍にも

跳ね上がりますので、

絶対に身につけてほしいです!!!

 

 

では早速伝授していきます!

 

 

 

1、逆の手で相手のブロックをかわしながら打てるようになる

 

 

f:id:masayuki-marb-0840:20180626205758j:plain

 

この写真を見てもらうとわかるのですが、

 

体が小さくてもレイアップを決めきれる人は

相手をかわすという動きを含めながら放ちます。

 

 

 

実はこのプレーはプレッシャーがかかっていたり、身長差があると忘れがちです。

 

このブロックをかわす動き があるだけで、

ブロックされる確率が下がり、

レイアップまでたどり着けなくてもファールをもらうことが出来ます。

 

 

まずは相手をイメージして、ディフェンスがいない状態から練習してみましょう!!

 

何事もチャレンジが1番大事です!!

 

 

 

 

2、レイアップフェイクを活用しよう

 

 

レイアップの時もフェイクが有効になってくるのですが、私がどうしてもおすすめしたいフェイクがあります。

 

それがこの動画のプレーです。

 

youtu.be

 

この動画はステファンカリーのルーキーシーズンの

動画なのですが、

この当時カリーはフィジカル面でNBAの中では

かなり劣っていました。

 

しかしこういった工夫をたくさん織り交ぜたプレー

をし、得点を量産していました。

 

 

まずレイアップに行くと見せかけて、しっかりと

1歩、2歩目でストップをかけ、

その後ターンしてシュート。

 

これが驚くほどひっかかるんです。

 

 

スピードでドリブルインしてもこのまま

打ったらブロックされそうだと感じた時は、

 

この技を使ってみて下さい。

 

 

ただしマスターするのには練習が少し必要になってくるので、

明日の自主練でこの動画を真似する1つ練習項目に加えてみて下さい^ ^

 

f:id:masayuki-marb-0840:20180626210335j:plain

 

いつも決めきれないという人は

 

レイアップを行くときに勢いを殺しきれずに

飛んでしまい外してしまう人が多いです

 

 

スピードだけでなく、一度冷静にストップをかける事もこれから取り組んでみましょう!!

 

 

あなたの得点力がぐーんと上がる事を期待しています!!!

 

 

 

一流ガードになりたいなら絶対に身につけるべき!実践的パスの意識改革!

 


んにちわ!

 

日々バスケット上達方法について頭を膨らませている
まさゆきです!

 


今回は
いつも相手にパスカットされてしまい
ターンオーバーしてしまうあなたをお救いします!!

 

 

これを知ることで相手にパスカットされないどころか、
味方に鋭いアシストを出し、
相手を翻弄する存在になることができます

 

f:id:masayuki-marb-0840:20180624211722j:plain

 

パスの理想というのは、
味方が求めるタイミングで、求める場所に出せる事
です

 

何も障害のない状態のパス練習ならば、
それを出来る人はたくさんいます

 

しかし本番の、試合中でのパスでは
それをさまたげるディフェンスがいるので、
かわしながら、かつ正確にパスしなければなりません

 


なので今回の記事では、
相手を簡単にかわしながら、
適格なパスができるパスの基本を伝授したいと思います。

 


ではさっそくお教えします!

 


~パスを出す前に行う事~

 

1、目で確認しろ!

 

いくら強いプレッシャーをディフェンスにかけられて
いても、目を動かすことはできます。

 

自分がパスを出したい人が求める場所と
周りのディフェンスの状況

 

これを確認しさえすれば、パスを出す場所は間違えません

f:id:masayuki-marb-0840:20180624211817j:plain


2、相手をダマせ!

 

バスケットは騙し合いのスポーツです。


自分がパスを出す場所をさとられなければ、
カットされる心配をせず出すことができます

 

フェイクをたくさん使う

一度逆にパスフェイクをいれてから、素早くパスする
だけでも、カットされる確率は大幅に下がります。

 

他にも、普通のパスにみせかけて、バウンドパスなど
さまざまなフェイクの種類が存在します

 

youtu.be

 

ポイントゴットと言われる彼のパスを参考にしてみましょう。

 

フェイクを加えてのパスの多さは言うまでもないですよね!


彼のプレーを見て吸収できそうなところは
すぐにでも取り入れちゃいましょう!


今回お伝えした
・パスを出す前の確認
・フェイクを入れる
これだけでターンオーバーは激減すること間違いないです!!!

 

あなたの活躍をお祈りしています。

 

 

私がコートに立った時、相手選手は笑っていた。しかし私がドリブルを始めると、、、?チビでも相手をズバズバ抜いてボール運びが出来るようになるドリブル攻略法!

こんにちは! 
 
まさゆきです!
 
 
今回は、
 
ガードのポジションなら誰もが経験する、
 ドリブル の強化について、徹底的に書いていこうと思います。
 
チームの中で身長が低い方だと必ず、ガードのポジションを任されますよね。
 
 
私自身も身長がチームで最低だったため、ドリブルが得意ではないのにもかかわらず
ガードのポジションを強いられた経験があります。。。
 
 

f:id:masayuki-marb-0840:20180623175728j:plain

 


そもそもガードの役割とは、
 
・ボールをフロントコートまで運ぶ。
・外角のシュートを決め、スペースを生みだす。
・指示を飛ばし、オフェンスを組み立てる。
 
 ざっくり言うとこんな感じですね。要は司令塔です。
 ボールを保持する時間が一番長くなるので、
良くも悪くもガードの組み立て次第で

チームの能力を左右します。
 
 
 どれも大切な役割ですが、まず最低限こなさなければならないのが、


・ボールを運ぶことです。


 
ボールを味方まで運ぶことができなければ、いくらシュートが
鬼のように入る選手がいても、得点が入ることはありませんよね。
 
ポジティブに考えれば、ガードがドリブルで突破してしまえばディフェンスに
ズレが生じてゴールまで簡単に近づけるといえます。
 
 
それをさせないように相手はディフェンスで追い詰めてくるわけで、
ドリブルで突破するとなると相当の技術を要します。

 

 

そこでこれから、
ドリブル技術に自信のない人でも必ず
カットされずに運びきるポイントを、伝授しちゃいます。

 


1、ドリブルの強さ

 

ドリブルを上達させ、相手を抜き去れるようになる為に
1番のポイントになってくるのが つく強さ です。

f:id:masayuki-marb-0840:20180623175627j:plain


なぜドリブルを強くつく必要があるかというと、

ドリブルは必ず、ボールが手から離れる時間があるため、
離れている瞬間を狙われ、カットされます。

 

なのでなるだけ、ボールが体から離れる時間が短い方が、
カットを狙われずらくなるからです。

 


高校生とプロのドリブルをつく強さを比べると、
10倍近くもプロのドリブルの方が強いというデータがあります。

 

プロの選手のドリブルを真近でみると、バシン!バシン!と
うるさいくらいに大きいエネルギーでついているのがわかります。

 

 


2、顔と上半身はおこそう!

 

そもそもボールを運ぶ際に、前にフリーの味方がいないかを一番最初に確認するしましょう。


運びで一番簡単なのはパスです。フリーがいるのにも関わらず
ドリブルをつくのはご法度です。

 

 

下を向かずにコート全体を把握しましょう!!

f:id:masayuki-marb-0840:20180623175743j:plain

 

相手が激しいプレッシャーをかけてきても同じ、
上半身は常に垂直を保つことを意識。

 

そうすることでガードには欠かせない 判断 が、
びっくりするほど楽に出来ます。

 


3、止められた場合のパターンを用意しておこう!

 

どんなにドリブルが上手い選手でも、抜けずに前をふさがれる事はあります。

そんな時に上手い選手は、一旦引く という事をします。


具体的に言うと、→ドリブルチェンジをする。
        →下がる

の2つがあります。


ドリブルチェンジは、
 ・フロントチェンジ
 ・バックチェンジ
 ・ロールチェンジ
の3つから、1つか2つ得意なものを練習しておいて、
前を止められた時に用いましょう。

 

私がおすすめなのは、
チェンジせずにそのまま強いドリブルで下がる ことです。

 

これは日本ではあまり浸透していない技術で、
横方向へディフェンスを揺さぶるのは誰でもやるんですが、
縦方向への揺さぶりが日本バスケでは足りてないと言われています。


この3つを意識してボール運びをするだけで、
確実にミスは減ります!!


ぜひ、一歩引くという技術を明日からの

練習に1つ取り入れてみて、身につけてださい!

 

低身長選手に向けた

バスケット指導資料

「IDEA OF SMALL GIANT」

をアンケートに答えてくださった

選手にプレゼントしています!

 

資料が欲しい!という方は

下の画像を押して公式LINE@に

登録してアンケートに答えてくだ

さい!↓

f:id:masayuki-marb-0840:20190402181248j:plain

 

最後まで読んでくださり

ありがとうございました!

 


応援しています!!!